fc2ブログ

日米共同記者会見 誤訳事件


まず、ビデオはここにあります。3分22秒~3分45秒が当該箇所です。

オバマ大統領のスピーチは

Our new guidelines complement our effort to realign U.S. forces across the region, including on Okinawa, in order to lessen the impact of our bases on local communities. And I reaffirmed our commitment to move forward with the relocation of Marines from Okinawa to Guam.


逐語訳は

新しいガイドラインは、地元コミュニティの基地負担を軽減するために、沖縄を含む地域における米軍再編の努力を完全にするものであります。そして、海兵隊の沖縄からグアムへの移転を前進させるという我々のコミットメントを再確認しました。


さて、同時通訳は

新しいガイドラインは地域おける米軍再編の努力を補うことになります。これは沖縄の米軍基地に関する地元コミュニティへの負担軽減を含み、海兵隊を沖縄からグァムへ移転することへの我々のコミットメントを再確認しました。

となっています。英語と日本語では語順が異なるので、同時通訳ということでは問題はないように思います。NHKではこれを

沖縄の普天間基地の移転についてより柔軟に対応したいと思います

と紹介しました。こうなると米国は、別に辺野古にこだわっていないというニュアンスが入ります。

 1995年、普天間飛行場の返還交渉のさなかに米兵による日本人少女暴行事件が発生し、米国は沖縄を出て行くことも検討したのに、日本が引き止めたというモンデール副大統領の証言があります。また、軍事的に見ても辺野古は一時的でしかないという意見もあります。こうしたことを踏まえるとNHKの要約もあながち不適切でもないように思います(確信犯?)。

 もちろん、官邸は怒ったでしょうね。それで、NHKは、同時通訳のせいにして

沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転を前進させることを再確認した

と訂正したのでしょう。「地元コミュニティの基地負担を軽減するために」という一節がそっくり落ちてしまいました。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
プロフィール

さんげつ

Author:さんげつ
技術系の某役所を退職後、あり余る時間を使い、妄説探索の旅へ。理系老人の怪刀乱魔。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク