fc2ブログ

曽野話法 ー 砂上論法を斬る(6)

得意技を封じられると(2)

 今回の産経新聞のコラムも、曽野綾子氏の得意技を封じられたケースである。南アフリカ共和国の大使から公的な抗議を受けたからだ。2月11日のコラムに対して、抗議は2日後、いつもの黙殺パターンが通用しなくなった。それでも17日の朝日新聞に寄せた反論では、批判者を「間違った情報で興奮している人々」と揶揄し、「チャイナタウンやリトル東京はいいものでしょう」と小馬鹿にしたような論点ずらしで逃げ切りを図るところまでは、いつもの調子である。

 しかし、その後の17日夜の萩上チキ氏とのTBSラジオ対談は明らかに変調である。事実を争わない曽野話法=砂上論法では、本来避けなければいけない対談であった。萩上氏の穏やかではあるが、ポイントを外さない切り込みで曽野氏は窮地に陥った。まず、白人が逃げ出したマンションのエピソードが伝聞に過ぎない事を認めさせられ、なんでそんなことを書いたのかと詰め寄られれば、聞いた通り書いちゃ悪いのかと逆切れ。黒人は大家族主義だというが、時間・空間を越えて一般化出来るのかと問いつめられ、反論無し。世間の批判に対して、意図したのは区別であって差別ではない、いわんやアパルトヘイトを称揚した覚えは全くないと曽野氏は釈明する。ならば、反論を書いて、真意を文章で示すべきではないかとする萩上氏に対して、世間が興奮している今は適当でないと答える。では書くのですねと念を押すと、約束出来ないという。

 曽野氏はアパルトヘイトなぞ、そもそも全く念頭になかった、なぜなら氏が南アフリカ共和国に入った時、すでにそれは瓦解しており、目撃しなかったからだという。これは曽野話法でよく用いられる論法のひとつである。すなわち、「曽野氏が見聞きしていない、あるいは知らないものは、存在しない」である。サンデー毎日に連載された「私日記1 運命は均される」で「東京生まれで東京育ちの曽野の周囲で同和問題が話題になった事はない。ゆえに同和教育はやめるべきである」と主張した。しかし、彼女が知らなくても東京にも同和問題は存在する。はなはだしい事実誤認であり、さすがに連載は打ち切りとなった。

 教科書裁判のときもそうであったが、「事実を争わず人を攻める」得意技を封じられると、対応に柔軟さをを欠くようだ。意図したことをきちんと文章化できず、多数の人がアパルトヘイトを称揚していると誤解したことは、文筆で身を立てる作家として恥ずべきことである。しかし、メンツにこだわってコラムを撤回せず、醜態をさらすことになっては失敗である。政治家がよく用いる対応「誤解を与えたとしたら本意ではなく、コラムは撤回する」の方が遥かにスマートである。

 曽野氏は3月6日のBSフジプライムニュースでペコ南ア大使と対談した。司会者が曽野氏の援護射撃を一生懸命やるところはフジテレビらしい。対談中、曽野氏は、司会者の方を向くことはあっても、南ア大使に向かって話す事はほとんどなかった。南ア大使は、礼儀を心得ない日本の知識人に唖然としたのではないか。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

フジの放送を私は見てなかったです。アーカイブのテキストで読みました。
曽野は「新潮45」コラムで、以下のように描いてました。

> 大使は実に見事な女性で、私と友情を築いてくださった。私は遠慮して、もしお望みなら「南アのことは以後書かないようにいたします」とも申し上げたのだが、南アのことは今後も書いて欲しい、とお手紙までくださった。

いかにも、大使が理解してくれたような印象を与えるものですが、放送での大使の発言は、「区別をするという事が、アパルトヘイトの考え方」だと、曽野言い分を完全否定してます。それを新潮45のコラムでは書いてない。

これも曽野話法の一種ではないかと思います。『ある神話ー』で、金城牧師に取材で会ったとき、心が通じあったような書き方をしていたが、秦郁彦とのの対談では、この人は何時か反逆して来ると直感したから、金を出して、その手記を買い取りにした、とウチナーンチュにとって胸の悪くなる事を言ってます。

ともあれ、フジサンケイは曽野を庇っても、「外圧」により、曽野の作家生命は終焉という事でしょうね。どうも、長々と。

Re: No title

コメント有難うございます。

曽野氏の話は嘘が本当に多いですね。それもすぐばれるような。
ところで、フジの放送のアーカイブテキストはどこでよめますか?
次回、新潮45を取り上げる予定です。

フジテレビのアーカイブは

今、出先からで、携帯では、フジテレビのアーカイブは見つけられません。
曽野綾子、南ア大使とで検索すれば、別のサイトで読めます。

歴史通渡辺昇一対談

歴史通5月号は、曽野の反論集大成でこれまでの主張がほとんど入っているようです。 しかし、曽野は主張の妥当性よりも自らをヘイトスピーチの犠牲者だといい、朝日新聞が火付け役との主張が前面に出ていると感じられる。

朝日新聞が曽野の亜パルヘイト発言を大きく取り上げたのはかなり時期が遅れている。毎日新聞より遅い。  ネット上の批判が先行している。
返し技ともいえない内の問題を外の敵にそらす類の論法。

歴史通の内容は、曽野の論法が最終的に行き着く所を指し示している。
論理的に反論できないと、内と外又は敵味方の差別・敵愾心に頼る。自分達の身内の正統性論理に頼り、同類の信念・信条に訴え自分達を批判する者は異教徒だ、異端者だ゛、非国民だと宣言して論議を打ち切る。

悪あがき

曽野氏はあちこちでやっているようですね。


キー坊さん

フジテレビのサイトでテキストを入手できました。
どうも有難うございました。

和田さん

歴史通で、朝日新聞火付け説以外に何か目新しい主張はありますか?

>しかし、曽野は主張の妥当性よりも自らをヘイトスピーチの犠牲者だといい、朝日新聞が火付け役との主張が前面に出ていると感じられる。

論点ずらし

新しい主張めいたものは「国家の意思か、個人の意思か」という言い方で曽野の居住区分は自由意思によるものだと主張。 周辺に異なる民族での習俗・習慣の違いを述べた後、自分(曽野)の真意はアフリカで現存し、日本では失われつつある大家族主義を賛美したかったなどと語る。  

しかし、最初の曽野のコメントは移民は日本の法律に従ってもらうことは当然といわずもがなのことを強調した上で、居住区を分けたほうがいいと主張していたわけで、低開発国の住民に対するヘイトスピーチがていりゅうにりました。

曽野は、戦前回帰派だから家族主義指向はあるのかもしれないが、元のコメントの文脈に大家族主義(曽野の本心は儒教とりわけ陽明学的孝重視-血縁擬制序列-小の虫は大の虫の赤子であり(明代中国に「朝廷の赤子」表現がある))自己犠牲を払えというところにあるが、それは隠す)を賛美する記述はみられない。

逆に、水不足など低開発国の大家族主義のために迷惑を被る可能性があるから居住区を分けて対応したいと語っていた。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
プロフィール

さんげつ

Author:さんげつ
技術系の某役所を退職後、あり余る時間を使い、妄説探索の旅へ。理系老人の怪刀乱魔。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク